![]() |
「京都・嵯峨野の風」では四季折々の風景・花等を紹介していきます。
→2004年度はこちら →2005年度はこちら →2006年度はこちら →2007年度はこちら | ||||||||||||||
→2010年度はこちら →2011年度はこちら →2012年度はこちら →2013年度はこちら |
|
毎月、嵐電の一つの駅にスポットを当て、その周辺の寺院や見所を、四季を感じる事が出来る風景と共にご紹介していきます。 「嵐電(らんでん)は嵐山−四条大宮−北野白梅町間を走る路面電車の通称です。(運営:京福電気鉄道株式会社)」 今回ご紹介する「車折(くるまざき)神社」駅の駅前には駅名にもなっている「車折神社」があります。 車折神社の駅前は裏参道の入り口で、表参道入り口は三条通に面しています。 三条通に面して大鳥居が建っており、鳥居横にはツツジの花が満開を迎えていました。 車折神社の境内には「芸能神社」があり、社には多くの芸能人の千社札や名刺等が貼られ、社周辺には様々な芸能人の方の玉垣が並んでいます。 また、VEST研究所近くの、小学校の校舎の軒下に巣を作ったチョウゲンボウをご紹介します。 チョウゲンボウは、全長約30cm小型のハヤブサ科の猛禽で、日本では本州中部から北で繁殖し、冬は全国的に見られます。飛びながらホバリングして、小型の鳥類、昆虫、カエルなどを見つけると、急降下して補食します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|