![]() |
「京都・嵯峨野の風」では四季折々の風景・花等を紹介していきます。
→2004年度はこちら →2005年度はこちら →2006年度はこちら →2007年度はこちら | ||||||||||||||
→2010年度はこちら →2011年度はこちら →2012年度はこちら →2013年度はこちら |
|
毎月、嵐電の一つの駅にスポットを当て、その周辺の寺院や見所を、四季を感じる事が出来る風景と共にご紹介していきます。 「嵐電(らんでん)は嵐山−四条大宮−北野白梅町間を走る路面電車の通称です。(運営:京福電気鉄道株式会社)」 今回は「有栖川(ありすがわ)」駅の周辺をご紹介します。 有栖川駅から徒歩数分のところに大きなムクノキが目を引く「斎宮神社(さいぐうじんじゃ)」があります。 境内には大きなムクノキが数本あり、この一帯は古くから「斎の森(さつきのもり)」と呼ばれていたそうです。 斎宮神社の前を走る三条通にも古くはムクノキの大木が二本ありましたが、交通量の増加に伴い昭和35年に伐採されました。 有栖川駅は当社・本社の最寄り駅になります。(JRの最寄り駅は「太秦駅」) また、嵐山近くの池で見かけた、飛び込みを練習中のカワセミの幼鳥をご紹介します。 飛び込んだ後、向きを変え杭に向かって飛び上がったところです。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 「杭に向かって飛び上がったところ」 |