毎月、嵐電の一つの駅にスポットを当て、その周辺の寺院や見所を、四季を感じる事が出来る風景と共にご紹介していきます。
「嵐電(らんでん)は嵐山−四条大宮−北野白梅町間を走る路面電車の通称です。(運営:京福電気鉄道株式会社)」
今月は、宇多野(うたの)駅をご紹介します。
2007年3月に駅名が「高雄口駅」から変更され「宇多野駅」となりました。
宇多野駅のすぐ西側には、京都から福井・小浜市へ抜ける周山街道(国道162号線)があり、宇多野駅からこの周山街道を北へ200m歩くと、福王子神社があります。福王子神社の境内ではツツジが満開でした。
また、嵐山近くの池で見かけた魚を運ぶ雄のカワセミも合わせて紹介いたします。
魚を捕った雄が、雌が食べやすよう魚の頭を前向きに銜え直して雌の所へ運びます。
|

「福王子神社に咲いたツツジ」 |
|

「福王子神社」 |
|

「周山街道(国道162号線)の高架上から見た宇多野駅」 |
|

「周山街道(国道162号線)の下を走る嵐電」 |
|
|