| 電源表示LED(POWER) | 
             | 
          
          
             通電時に点灯します。 
             
 | 
          
          
            | オーバーヒート表示LED(HEAT) | 
             | 
          
          
             ドライバ内の温度が上昇し、オーバーヒート状態にあるとき点灯します。 
             このとき、CNのHEAT出力に信号を出力します。 
             自動カレントオフ機能が解除されている場合は、オーバーヒート状態でもモータは回転し続けますので注意して下さい。 
             自動カレントオフ機能が有効の場合は、オーバーヒート状態になったとき、自動的に励磁オフします。 
             
             | 
          
          
            | 速度指令電圧入力 (Vin) | 
             | 
          
          
             速度指令電圧に応じた速度でモータが回転します。 
              ・入力電圧範囲: 0 〜 5V 
             
 | 
          
          
            | 起動信号入力 (START) | 
             | 
          
          
             CNのSTART端子の状態により、起動及び停止を行います。START端子がHレベルになるとVINに入力された電圧に応じた速度でモータが回転します。Lレベルにすると減速しモータは停止します。 
              ・Hレベル:起動 
              ・Lレベル:停止 
             
             | 
          
          
            | 回転方向入力 (DIR) | 
             | 
          
          
             CNのDIR±間の信号で、モータの回転方向を決定します。回転方向の変更は、モータが完全に停止している時に行ってください。 
              ・フォトカプラON :CW方向 
              ・フォトカプラOFF:CCW方向 
             
 | 
          
          
            | 励磁原点出力(MONI) | 
             | 
          
          
             出力励磁パターンが励磁原点にあるとき、CNのMONI端子に信号を出力します。 
             
             | 
          
          
            | 駆動電流オフ機能(CO) | 
             | 
          
          
             CNのCO±間の信号で、モータの励磁・無励磁状態を制御し外力でモータを回すことができます。 
              ・フォトカプラON :駆動電流オフ 
              ・フォトカプラOFF:駆動電流オン 
             
             | 
          
          
            | 自動カレントオフ機能(A.CO) | 
             | 
          
          
             ドライバ内の温度が上昇し、オーバーヒート状態になったとき、自動的に励磁オフする機能です。自動カレントオフ機能が解除の場合は、励磁オフせずにモータは回転し続けます。 
             出荷設定にて自動カレントオフ機能は解除されています。 
             
             | 
          
          
            | 自動カレントダウン機能(A.CD) | 
             | 
          
          
             モータ停止0.2秒後にモータ電流値を通常時の約50%まで自動的に下げ、モータの発熱を低減します。 
             カレントダウン状態になりますと使用されるモータの特性に影響され、ステップ数に関係なく一定の位置ズレが発生します。 
             
             | 
          
          
            | 信号入出力コネクタ(CN) | 
             | 
          
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | コネクタピン割 | 
                       
                      
                        | 1 | 
                        +5V | 
                        7 | 
                        CO+ | 
                       
                      
                        | 2 | 
                        0V | 
                        8 | 
                        CO- | 
                       
                      
                        | 3 | 
                        Vin | 
                        9 | 
                        MONI+ | 
                       
                      
                        | 4 | 
                        START | 
                        10 | 
                        HEAT+ | 
                       
                      
                        | 5 | 
                        DIR+ | 
                        11 | 
                        -COM | 
                       
                      
                        | 6 | 
                        DIR- | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                    | 
                    
                  コネクタ:233-111(WAGO製) | 
                 
              
             
             
             | 
          
          
            | モータ接続端子(MOTOR) | 
             | 
          
          
             各相に合わせてモータリード線を接続します。 
             
             | 
          
          
            | 電源接続端子(AC) | 
             | 
          
          
             単相AC100V-120V 50/60Hz 電源へ接続します。 
             電線はAWG18(0.75mm2)以上を使用して下さい。 
             
 | 
          
          
            | 保護接地端子(PE) | 
             | 
          
          
             安全のため、必ず装置の保護接地端子と接続してください。 
             保護接地端子に接続する電線は電源接続端子に使用する容量(太さ)以上の電線を使用して下さい。 
             
             |